とっとりの底力
日本海新聞「とっとりの底力2012」5月第3週掲載分
はぜ甘露煮
平成24年5月16日(水)掲載
中海で漁獲される新鮮なハゼを一度焼いてから、こだわりのタレでじっくり長時間煮込んだ。昔ながらの製法で仕上げる甘露煮は、骨ごと食べることができる。
安田水産(境港市)

「やすらぎの空間」造りをサポート
平成24年5月19日(土)掲載
ホームデコでは、顧客の要望をカタチにするガーデン・インテリアアドバイザーが、オーダーメードの「やすらぎの空間」づくりをサポートする。
フィディア(米子市)

日本海新聞「とっとりの底力2012」5月第2週掲載分
音楽による国際交流
平成24年5月9日(水)掲載
イタリアから音楽家を招いてコンサートを行うなど、鳥取を愛したチェリスト、故ボヌッチ氏の意志を受け継ぎ、イタリアと鳥取の音楽文化の調和を目指した活動を行う。
アモーレ鳥取 ボヌッチの会(鳥取市)
とりぎん青い鳥基金助成先

白ねぎ酢
平成24年5月12日(土)掲載
土作りからこだわって栽培した白ネギを、米麹でじっくり発酵させて製造したお酢。まろやかだがしっかりとした酸味があり、白ネギの旨味と香りがひろがる逸品。
田中農場(八頭町)

日本海新聞「とっとりの底力2012」5月第1週掲載分
地域で育む親子の絆
平成24年5月2日(水)掲載
演劇鑑賞を通じて親子の絆を深めるとともに、子どもの感受性や創造力を育む。地域との交流や体験活動を通じて、地域全体で子どもの心の成長を応援する。
鳥取おやこ劇場(鳥取市)
とりぎん青い鳥基金助成先

科学を通じた青少年の育成
平成24年5月5日(土)掲載
市民の科学リテラシー向上のため、多彩な科学者による「サイエンスカフェ鳥取」や、子ども達に遊びを通じて科学を学ぶことの楽しさを教える科学教室を開催する。
科学遊び広場(鳥取市)
とりぎん青い鳥基金助成先

日本海新聞「とっとりの底力2012」4月第4週掲載分
次世代への伝統芸能の継承
平成24年4月25日(水)掲載
江戸時代から法勝寺地区に伝わる法勝寺歌舞伎を保存・継承するため、子ども歌舞伎に注力。年齢や地域を超えた交流により、まちおこしの原動力になっている。
法勝寺歌舞伎保存会(南部町)
とりぎん青い鳥基金助成先

地域の資源を活用したまちおこし
平成24年4月28日(土)掲載
琴浦町の歴史、文化、自然の魅力を多くの人に伝え、観光・地域振興に寄与する活動に取り組む。小泉八雲が訪れた同町の「旧中井旅館」を活用し、まちおこしを行う。
琴ノ浦まちおこしの会(琴浦町)
とりぎん青い鳥基金助成先
