とっとりの底力
2020年1月14日(火)
日本海新聞「とっとりの底力2019」12月第4週
智頭杉のバイクラック
令和元年12月28日(土)掲載
智頭杉を使った自転車ラック。観光地に設置することで、近年増加するサイクリストへ利便性が向上するほか、和モダンなデザインが景観と調和し、設置場所の魅力も高める。
サカモト(智頭町)

株式会社サカモトhttp://woodymind.com/
炭丸珈琲
令和元年12月25日(水)掲載
大山山麓の竹を特殊加工(特許出願中)した食用竹炭を配合し、コーヒー豆が本来持っている有効成分「トリゴネリン」の力を引き出した。おいしく、まろやかなコーヒー。
カンダ技工(米子市)

有限会社カンダ技工http://www.kandagiko.com/
日本海新聞「とっとりの底力2019」12月第3週
山陰ごほうびかにクリームコロッケ
令和元年12月21日(土)掲載
新鮮な境港産ベニズワイガニを100%使用したカニクリームコロッケ。クリームにはカニ身がたっぷり詰まっている。外はサクッ、中はとろーりなめらかなプロの味が、自宅で気軽に味わえる。
さんゆうセレクト・山陰酸素グループ(米子市)

さんゆうセレクト・山陰酸素グループhttps://sanin-sanso-group.jp/sanyu/shop
名人の干物6種詰合
令和元年12月18日(水)掲載
山陰でとれたノドグロ、エテガレイ、レンコダイ、ハタハタ、アジ、白イカの干物の詰め合わせ。「名人」と呼ばれる職人が、脂の乗った新鮮な魚をこだわりの塩加減と干し加減で仕上げた。
ヤマサ食品(米子市)

有限会社ヤマサ食品http://himono1ba.com
日本海新聞「とっとりの底力2019」12月第2週
自動車教習所でアプリ活用
令和元年12月14日(土)掲載
自動車教習所専用アプリを先進的に導入。災害時の生徒の安否確認や、全員に向けたメッセージ発信、さまざまな配布資料の共有・利用やイベント、地域企業紹介にも活用。
日本海自動車学校(鳥取市)

株式会社日本海自動車学校https://www.nihonkai-ds.co.jp
復活のスラーメン
令和元年12月11日(水)掲載
惜しまれつつ終了した旧鳥取市役所食堂のスラーメンが、日本海自動車学校(鳥取市)の食堂で完全復活。昆布、かつお節、煮干しのみを使ったやさしい味わいのだしに中華麺を入れ、平日昼限定で提供。一般の人も利用OK。
富士割烹(鳥取市)

有限会社富士割烹http://fuji-kappou.jp/
日本海新聞「とっとりの底力2019」12月第1週
おうちで手軽に海鮮アヒージョ
令和元年12月7日(土)掲載
3種類の魚介を使ったアヒージョ。刺し身でも食べられる鮮度の良い山陰産甘エビを使用。オリーブオイルとあわせたエビのミソは絶品で、レンジで温めるだけで簡単に本格アヒージョが楽しめる。
日本海フーズ鳥取工場(岩美町)

株式会社日本海フーズ鳥取工場https://www.nfoods.co.jp
生分解性プラスチック
令和元年12月4日(水)掲載
世界的な環境問題となっている石油プラスチックに代わる、トウモロコシからできたプラスチック。自然由来で環境に優しく、マルチシートやストロー、カップ、保鮮袋など幅広く活用できる。
ミトクハーネス(南部町)
