とっとりの底力
2020年4月13日(月)
日本海新聞「とっとりの底力2020」3月第4週
いくらの郷のかりかり梅
令和2年3月28日(水)掲載
甘酸っぱくておいしいと好評のカリカリ梅。南部町入蔵地区の婦人会が製造。地域共生社会実現拠点「いくらの郷」に通う若者が収穫から製品づくりまで手伝い、昨年度から全国に発送している。
いくらの郷(南部町)

いくらの郷https://ikuranosato.jimdofree.com
マツイウィスキー山陰
令和2年3月25日(水)掲載
倉吉蒸留所から届けるブレンデッドウィスキー。地元に貢献したいという思いを込めて「山陰」と名づけた。爽やかな香りとフルーティーな飲み口で、ハイボールでもロックでもおすすめ。
松井酒造(倉吉市)

松井酒造合名会社http://matsuiwhisky.com/
日本海新聞「とっとりの底力2020」3月第3週
がいな肉餃子
令和2年3月21日(土)掲載
こだわりの肉と野菜を独自の黄金比で練り込んだ特製肉ギョーザ。鳥取県産豚肉と国産鶏肉をブレンドした肉に、国産のキャベツ、タマネギ、ニラ、ニンニクを使用し、もちもちの皮に包み込んだ自慢の一品。
大幸(境港市)

大幸株式会社http://www.daiko-web.com
新しい農業のスタイル
令和2年3月18日(水)掲載
大山町名和の農業生産法人。大山から湧く清らかな水と「大山黒ぼく」の土壌で、ブロッコリーやキャベツ、白ネギを栽培。平均年齢27歳の若い力で、販路開拓やイメージ戦略に挑戦する。
D'Sプランニング(大山町)

株式会社D'Sプランニングhttp://www.ds-planning.info
日本海新聞「とっとりの底力2020」3月第2週
八郷発売20周年
令和2年3月14日(土)掲載
今年で発売から20年を迎えた地酒「八郷」。大山の良質な伏流水と、地元農家が特別に栽培した酒米「山田錦」を使用して醸した純米酒。すっきりとした飲み口で、食事によく合う。
久米桜酒造(伯耆町)

久米桜酒造有限会社http://g-beer.jp/kumezakura
目玉おやじチョコレート
令和2年3月11日(水)掲載
目玉おやじの形をしたオリジナルチョコレート。3年をかけて開発したチョコレートは、スイート・ホワイト・ストロベリーの三つの味が楽しめる。お土産や贈り物にすれば喜ばれること間違いなし。
千年王国(境港市)

株式会社千年王国https://www.sennenoukoku.jp
日本海新聞「とっとりの底力2020」3月第1週
木のおもちゃで商品開発
令和2年3月7日(土)掲載
県産木材を使用した知育玩具を企画する法人向けサービス。自治体向けの木工キットや、車販売店向けの成約者プレゼントなど、木のおもちゃの良さを活かしたオリジナリティーあふれる商品を企画・開発。
イッポラボ(鳥取市)

イッポラボ合同会社http://ippolab.co.jp
フィアット500シフトノブ
令和2年3月4日(水)掲載
専門店が作る「フィアット500」のシフトノブ。職人が丁寧に手仕上げした木製品で、握りやすく、手によくなじむ心地よい質感。好みに合わせたシフトノブで、ドライブがもっと楽しくなる。
ラフィータ(八頭町)
