とっとりの底力
2022年3月9日(水)
日本海新聞「とっとりの底力2022」2月第4週
とっとり琴浦グランサーモン
令和4年2月26日(土)掲載
琴浦町で生まれ、大山の良質な伏流水で育ったサーモン。循環ろ過養殖システム(RAS)で卵から成魚まで一貫生産することで、一年中いつでも鮮度抜群の状態で出荷できる。
鳥取林養魚場(琴浦町)

株式会社鳥取林養魚場 TEL:0858-27-1190
錦玉 Nishikidama
令和4年2月23日(水)掲載
最新の技術と職人の加工で、細かな彫刻と鮮やかな色付けによる吉祥文様を表現した観賞用のけん玉。糸は西陣・正絹組ひもを使用している。一点ずつ手作りで、海外でも人気が高い。
米村木工(鳥取市)

有限会社米村木工 TEL:0857-85-0805
日本海新聞「とっとりの底力2022」2月第3週
キッチンカーつばさ
令和4年2月19日(土)掲載
大阪から青谷に移住した店主が2021年4月にオープンしたキッチンカー。主な出店場所は「青谷ようこそ館」前広場。看板メニューのソース焼きそばは、大阪の味を引き継いだ昔ながらの味。
野藤商店(鳥取市)

有限会社野藤商店 キッチンカーつばさ TEL:080-6345-9580
目と手の届く介護
令和4年2月16日(水)掲載
小規模なデイサービスならではの一人一人に合わせた介護。たき火や体操、マッサージなど、毎日のようにイベントを実施し、利用者の笑顔をつくるコミュニケーションの場を提供する。
デイサービスはるかぜ(倉吉市)

合同会社あいいろ TEL:0858-24-6960
日本海新聞「とっとりの底力2022」2月第2週
綿毛のモビール
令和4年2月12日(土)掲載
ふわりと風に乗るタンポポの綿毛を、因州和紙と木で繊細に表現。鳥取在住の造形作家や、障がい者就労支援施設の方たちと共に作り上げる、暮らしに優しいリズムを届けるインテリア。
nido(鳥取市)

株式会社nidohttps://nido-ltd.jp
鳥取ヴァイオリン製作学校
令和4年2月9日(水)掲載
国内唯一の弦楽器職人を育成する専門学校。三朝バイオリン美術館に隣接し、3年間で木工の基礎から弦楽器製作や修理など、職人として必要な技術を学んでいく。
みささ弦楽プロジェクト(三朝町)

株式会社みささ弦楽プロジェクトhttp://misasavm.com/
日本海新聞「とっとりの底力2022」2月第1週
ナチュラルガーデン
令和4年2月5日(土)掲載
鳥取の自然を手本に、植物の性質を生かしたガーデニング手法を用いて「庭から始まる楽しい生活」を提案する。野菜や果物が収穫できる庭や、季節の移ろいを感じる庭で楽しいひとときを。
遠藤農園 OZ GARDEN(八頭町)

株式会社遠藤農園http://www.oz-gardener.com/
龍神荘 別館 渚
令和4年2月2日(水)掲載
2021年8月にオープンした1棟貸しの宿泊施設。昭和を感じられる海辺の古民家で、懐かしい暮らしが体験できる。部屋にはトレーニングマシンも設置しており、テレワーク利用にもおすすめ。
龍神荘(岩美町)
