セミナー・イベント
親子向け金融セミナー「第5回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」
家族でお金についての正しい知識を身につけていただくことを目的に、2019年12月14日(土)、鳥取銀行本店にて、親子向け金融セミナー「家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」を開催し、約40名の親子にご参加いただきました。
ネクストシフト株式会社による講義では、子どもたちは世界のお金についてのクイズに挑戦し、保護者の方々は賢く増やして貯めるというテーマで、人生に必要なお金を増やす方法について学びました。

続いて、財務省中国財務局鳥取財務事務所よりつみたてNISAについて、一般社団法人生命保険協会鳥取県協会より基本的な保険の考え方についてご講演いただきました。子どもたちは現金一億円のレプリカにふれるなどの体験もしました。

鳥取県金融広報アドバイザー・鳥取市消費生活センターより、お小遣い帳のつけ方について学び、貯金箱づくりを行いました。

最後に子どもたちは「鳥取銀行こども支店」の行員となって、本店営業部でお札の数え方を学び、金庫室や頭取室など普段入ることのできない銀行のなかを探検しました。

子どもたちからは「もっとお金について知りたい」「また参加したい」という声が多く、保護者の方々からは「以前から子どもたちにお金の教育をしたいと思っていたので、参加してよかった」「子どもたちが楽しく学べたようでうれしく思う」という声が聞かれ、ご家族でお金について考えていただく良い機会となりました。
当行では今後も地域の皆さまの金融リテラシー向上に向けた活動に積極的に取り組んでまいります。
過去に開催の金融セミナーの様子
- 2019年8月4日開催「第4回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」
-
親子向け金融セミナー「第4回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」の開催
家族でお金についての正しい知識を身につけていただくことを目的に、2019年8月4日(日)、米子信用金庫本店にて、親子向け金融セミナー「第4回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」を開催し、約50名の親子にご参加いただきました。
鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課より、サイバー犯罪に強いパスワードのつくり方等を教えていただきました。鳥取県警察人気キャラクターのぱとろーくんと共に、子どもたちはパスワードづくりに挑戦しました。
保護者の方々は、ネクストシフト株式会社による講義で、長い人生に必要なお金を確保する方法を学び、ご自身にあったお金の増やし方について考えました。
続いて、財務省中国財務局鳥取財務事務所より、つみたてNISAについてご講演いただきました。また、休憩時間には、子どもたちは現金一億円のレプリカにふれるなどの体験もしました。
また、鳥取県金融広報アドバイザー指導のもと、お小遣いを貯めるための貯金箱を作り、お小遣い帳のつけ方やお金に関する歴史等について勉強しました。
最後に、鳥取銀行より、信用金庫と銀行の違いや当行の地方創生に関する取組みについて紹介し、子どもたちが米子信用金庫の一日職員となって職場見学を行いました。普段は立ち入ることのできない営業店のなかや役員室を見学し、お札を数える札勘定にも挑戦しました。
子どもたちからは「お金の大切さがわかった」「信用金庫のなかを見ることができて楽しかった」という感想があり、保護者からは「ためになる内容だった」「投資についてもっと自分でも勉強してみようと思った」という声が聞かれました。
当行では今後も地域の皆さまの金融リテラシー向上に向けた活動に積極的に取り組んでまいります。
- 2019年4月6日開催「第3回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」
-
親子向け金融セミナー「第3回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」の開催
家族でお金についての正しい知識を身につけていただくことを目的に、2019年4月6日(土)、倉吉信用金庫本店にて、親子向け金融セミナー「第3回 家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」を開催し、約40名の親子にご参加いただきました。
続いて、財務省中国財務局鳥取財務事務所より、つみたてNISAについてご講演いただきました。また休憩時間には、子どもたちは現金一億円のレプリカにふれるなどの体験もしました。
鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課には、サイバー犯罪に強いパスワードのつくり方等を教えていただきました。鳥取県警察人気キャラクターのぱとろーくんと共に、子どもたちはパスワードづくりに挑戦し、大変盛り上がりました。また、鳥取県金融広報アドバイザーより、お小遣い帳のつけ方やお金に関する歴史等について詳しく学びました。
最後に、鳥取銀行より信用金庫と銀行の違いや当行の地方創生に関する取組みについてご紹介し、倉吉信用金庫の職員さんの指導のもと、札勘定に挑戦しました。
子どもたちからは「楽しかった」「お金についていろいろなことが知れた」という感想があり、保護者からは「親子でお金について学べる良い機会になった」という声が多く聞かれました。
当行では今後も地域の皆さまの金融リテラシー向上に向けた活動に積極的に取り組んでまいります。
- 2018年12月22日開催「家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」
-
親子向け金融セミナー「家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」の開催
家族でお金についての正しい知識を身につけていただくことを目的に、平成30年12月22日(土)、鳥取銀行本店にて、親子向け金融セミナー「家族で学ぼう!お金との上手な付き合い方」を開催し、約50名の親子にご参加いただきました。
ネクストシフト株式会社による講義では、子どもたちはお金を「かせぐ」「ためる」ことの疑似体験をし、保護者はお金を「ふやす」方法を学びました。
続いて、財務省中国財務局鳥取財務事務所より、つみたてNISAについてご講演いただきました。また、子どもたちは現金一億円のレプリカにふれるなどの体験もしました。
鳥取県警察本部サイバー犯罪対策課には、インターネット犯罪から身を守ろうというテーマで、サイバー犯罪に強いパスワードのつくり方等を教えていただきました。子どもたちはクイズ形式のパスワードづくりに挑戦し、大変盛り上がりました。
最後に、銀行員の仕事や当行の地方創生に関する取組みについてご紹介しました。子どもたちは「鳥取銀行こども支店」の行員となって、本店営業部でお札の数え方を学び、金庫室や会議室等の普段入ることのできない銀行のなかを探検しました。
子どもたちからは「もっとお金の使い方について勉強したい」「また参加したい」という声が多く、保護者からは「子どもがお金について正しく関心をもってくれてよかった」という声が多く聞かれ、ご家族でお金について考えていただく良い機会となりました。
当行では今後も地域の皆さまの金融リテラシー向上に向けた活動に積極的に取り組んでまいります。
『とりぎんキッズサッカーフェスティバル in とりぎんバードスタジアム』の開催
地域の将来を担う青少年の健全育成に寄与することを目的に、平成20年より開催しています。会場は当行がネーミングライツスポンサーとなっている「とりぎんバードスタジアム」。ガイナーレ鳥取のホームスタジアムとして熱戦が繰り広げられている天然芝のピッチは、サッカーに熱中するキッズにとってもあこがれの舞台です。平成30年12月に開催したフェスティバルでは、青空の下、12チーム約60人の児童が元気いっぱいのプレーを展開しました。




『青い鳥コンサート』に協賛
毎年7月、鳥取駅前で開催される「青い鳥コンサート」に地域貢献活動の一環として協賛しています。
