 |
 |
〜一時払終身保険および変額個人年金保険の新商品追加について〜
|
平成25年1月9日 |
株式会社 鳥取銀行(頭取 宮崎 正彦)では、平成25年1月15日(火)より一時払終身保険「みんなにやさしい終身保険」、および変額個人年金保険「新黄金世代3」の取扱いを開始いたします。
当行は今後ともお客さまの様々なニーズにお応えするため、商品・サービスの一層の充実に努めてまいります。
|
記 |
1.一時払終身保険「みんなにやさしい終身保険」の商品概要
商品名 |
「みんなにやさしい終身保険」 |
正式名称 |
無配当終身保険(死亡保険金額増加・I 型) |
保険会社 |
T&Dフィナンシャル生命保険 |
商品の主な
特徴 |
1. |
幅広い層のお客さまが加入可能 |
|
50歳から95歳までの幅広い年齢層の方にお申込みいただけます。
お申し込みにあたっては、健康状態の告知は必要ありません。
(職業について告知いただきます。) |
2. |
契約時に将来の死亡保険金額・解約払戻金額が確定 |
|
死亡保険金額・解約払戻金額の将来に向けた金額が契約時に確定します。
※契約から一定期間の解約払戻金は一時払保険料を下回ります。 |
3. |
5年ごとに死亡保険金額が増加 |
|
死亡保険金額は、契約日から5年ごとに最長15年後まで増加します。
死亡保険金額は、契約当初から一時払保険料を上回ります。 |
|
【死亡保険金額の例】(契約者男性・一時払保険料1,000万円の場合) |
契約時年齢 |
契約日 |
5年後の
契約応答日 |
10年後の
契約応答日 |
60歳 |
1,020万円 |
1,061万円 |
1,102万円 |
70歳 |
1,013万円 |
1,034万円 |
1,054万円 |
80歳 |
1,004万円 |
1,015万円 |
1,025万円 |
|
|
|
一時払
保険料
|
被保険者年齢:50歳〜59歳 |
1,000万円〜1億3,000万円 (1万円単位) |
被保険者年齢:60歳〜69歳 |
1,000万円〜2億円 (1万円単位) |
被保険者年齢:70歳〜95歳 |
1,000万円〜2億7,000万円 (1万円単位) |
|
保険期間 |
終身 |
契約年齢 |
50歳〜95歳 (契約日における被保険者の年齢) |
2.変額個人年金保険「新黄金世代3」の商品概要
商品名 |
「新黄金世代3」 |
正式名称 |
変額個人年金保険(13)終身型 |
保険会社 |
アクサ生命保険 |
商品の主な
特徴 |
1. |
最短1年後から終身年金の受け取りが可能 |
|
契約後、最短で1年経過後から年金受け取りを開始することができます。
年金は一生涯受け取ることができます。 |
2. |
「受取総額保証金額」は最低保証 |
|
「受取総額保証金額」(年金支払開始以後にお受け取りいただいた年金額の合計と、被保険者がお亡くなりになった場合の死亡保険金額の合計額)には最低保証があり、一時払保険料を下回ることはありません。
※中途解約をされた場合には、最低保証はありません。 |
3. |
「受取総額保証金額」を増やす機能 |
|
「受取総額保証金額」は、次のうち最も大きい金額となります。 |
|
(1) |
「ロールアップ保証金額」 |
|
運用実績にかかわらず、積立期間(契約日から年金支払開始日までの期間)中の毎年の契約応答日に、「ロールアップ保証金額」が年1.5%(単利)増加します。 |
|
※ |
被保険者の契約年齢により、選択できる積立期間の年数、「ロールアップ保証機能」による「受取総額保証金額」が増加する年数には上限があります。 |
|
→運用が不調な場合でも「受取総額保証金額」は増加します。 |
(2) |
「ラチェット保証金額」 |
|
本商品は、一時払保険料相当額から5%の契約初期費を差し引いた残りの全額を特別勘定に繰入れ、「積立金額」として投資信託で運用します。
積立期間中の毎年の契約応答日に、その前日における「積立金額」とそれまでに確定している「受取総額保証金額」を比較し、何れか大きい方を「ラチェット保証金額」とします。 |
|
→運用が好調な場合に適用され、「受取総額保証金額」が増加します。 |
(3) |
一時払保険料相当額 |
|
|
一時払保険料 |
200万円以上5億円以下(1万円単位) |
積立期間 |
被保険者年齢:50歳〜70歳 |
1年〜40年(最長90歳まで) |
被保険者年齢:71歳〜75歳 |
1年〜 9年(最長80歳まで) |
被保険者年齢:76歳〜80歳 |
1年 |
|
契約年齢 |
50歳〜80歳 (契約日における被保険者の年齢) |
年金支払期間 |
終身 |
契約初期費 |
一時払保険料の5.0% |
運用期間中の費用 |
・ |
保険関係費 特別勘定の資産総額に対し年率2.95% |
・ |
資産運用関係費 信託報酬は、投資信託の資産総額に対し年率0.168%程度(税込) |
|
年金受取 期間中の費用 |
|
3.ご留意いただきたい事項
○ |
保険商品は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。 |
○ |
保険商品は保険会社を引受会社とする商品で、当行は保険契約締結の媒介をおこないます。 |
○ |
保険会社の業務または財産の状況の変化により、保険金額、年金額、給付金額などが削減されることがあります。なお、生命保険契約者保護機構の会員である生命保険会社が経営破綻に陥った場合、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることがありますが、この場合にも、ご契約時の保険金額、年金額、給付金額などが削減されることがあります。 |
○ |
保険商品のお申込みの有無が当行とお客さまとの他のお取引に影響を与えることはありません。 |
○ |
お客さまへ保険商品のご提案を行うにあたり、事前にお客さまから書面により同意をいただいた上で、当行とお客さまのお取引に関する情報(預金・為替取引・融資等の情報)について必要な範囲において利用する場合があります。また、当行取扱の保険商品をご契約いただいた場合、お客さまのご契約内容、申込書記載事項、その他知り得た情報を必要な範囲において銀行業務に利用する場合があります。 |
○ |
ご契約の際には「契約概要・注意喚起情報」および「ご契約のしおり・約款」にて内容を説明させていただきます。商品の仕組み、商品内容について十分ご理解のうえ、ご自身でご判断下さい。 |
○ |
法令等の定めにより、法人のお客さまを契約者とする一時払終身保険の募集に際し、お客さまが当行のご融資先である場合、または当行にご融資をお申し込み中の場合につきましては、保険募集ができないこととされております。 |
○ |
ご契約に際しては、必ず生命保険募集人資格を持つ募集人にご相談ください。 |
|
【その他ご注意事項】
○ |
当資料は、ニュースリリースとして鳥取銀行が作成した資料であり、法令に基づく開示書類ではありません。 |
○ |
当資料に記載されている各事項は、作成時点でのものであり、予告なしに変更する場合があります。 |
|
以上 |
本件に関するお問合せは
個人金融部・経営統括部 |
担当者 |
長谷川・佐々木 |
TEL |
0857-37-0239・0260 |
|
|
|
 |
〒680-8686鳥取市永楽温泉町171番地
TEL(0857)37-0260(広報) |
|
 |
|
|