パソコン入替を行う場合の注意点について(電子証明書方式をご利用の場合)
利用者の登録が1名のみの場合のパソコン入替(利用者登録が1名のみの場合は、利用者はマスターユーザになります)
1. 入替前のパソコンでログインが可能な場合
手順①
入替前のパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては確認用パスワードが必要です
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→マスターユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはマスターユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
2. 入替前のパソコンでログインができない場合
手順①
口座開設店または最寄の支店へ「とりぎん法人インターネットバンキング各種依頼書」のご提出が必要となります。ご提出いただいた同日中に、銀行にて電子証明書の失効処理を行います。(失効完了の通知はご登録のメールアドレスへ送信いたします)
手順②
入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはマスターユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
マスターユーザのパソコン入替(複数名のユーザがいる場合)
1. 入替前のパソコンでログインが可能な場合
手順①
入替前のパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては確認用パスワードが必要です。
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→マスターユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはマスターユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
2. 入替前のパソコンでログインができない場合(他に管理者ユーザがいる場合)
手順①
管理者ユーザのパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、マスターユーザの電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては操作者(管理者ユーザ)ご自身の確認用パスワードが必要です。
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→マスターユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
マスターユーザの入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはマスターユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
※他にログイン可能な管理者ユーザがいない場合は、口座開設店または最寄の支店へ「とりぎん法人インターネットバンキング各種依頼書」のご提出が必要となります。原則、ご提出いただいた同日中に、銀行にて電子証明書の失効処理を行います。(失効完了の通知はご登録のメールアドレスへ送信いたします)
失効完了後に、入替後のパソコンで、電子証明書発行操作を行なってください。
管理者ユーザのパソコン入替
1. 入替前のパソコンでログインが可能な場合
手順①
入替前のパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては確認用パスワードが必要です。
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→管理者ユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはパソコンを入替する管理者ユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
2. 入替前のパソコンでログインができない場合
手順①
マスターユーザ(または他の管理者ユーザ)のパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、パソコンを入替する管理者ユーザの電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては操作者(マスターユーザ、または、他の管理者ユーザ)ご自身の確認用パスワードが必要です。
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→管理者ユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
管理者ユーザの入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはパソコンを入替する管理者ユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
※ログイン可能なマスターユーザ(または他の管理者ユーザ)がいない場合は、マスターユーザのご利用環境を整えていただく必要があります。マスターユーザにて入替前のパソコンにログインできない場合は、マスターユーザの電子証明書失効と発行が必要となりますので、口座開設店または最寄の支店へ「とりぎん法人インターネットバンキング各種依頼書」のご提出が必要となります。原則、ご提出いただいた同日中に、マスターユーザの電子証明書の失効処理を行います。(失効完了の通知はご登録のメールアドレスへ送信いたします)
失効完了後に、マスターユーザの電子証明書発行を行なった後、上記「入替前のパソコンでログインできない場合」の手続きを行なってください。
一般ユーザのパソコン入替
マスターユーザ(または管理者ユーザ)に証明書失効操作を依頼ください。
手順①
マスターユーザ(または管理者ユーザ)のパソコンから、法人インターネットバンキングにログインし、パソコンを入替する一般ユーザの電子証明書の失効操作を行なってください。操作にあたっては操作者(マスターユーザ、または、管理者ユーザ)ご自身の確認用パスワードが必要です。
電子証明書失効操作方法
とりぎん法人インターネットバンキングにログインし、
管理タブ→利用者管理ボタン→証明書失効ボタン→一般ユーザを選択→失効ボタンを押下
手順②
パソコンを入替すえる一般ユーザの入替後のパソコンで、ログイン画面の「電子証明書発行」をクリックし、再度、電子証明書を発行してください。操作にあたってはパソコンを入替する一般ユーザのログインID、ログインパスワードが必要です。
※ログイン可能なマスターユーザ(または他の管理者ユーザ)がいない場合は、マスターユーザのご利用環境を整えていただく必要があります。 マスターユーザにて入替前のパソコンにログインできない場合は、マスターユーザの電子証明書失効と発行が必要となりますので、口座開設店または最寄の支店へ「とりぎん法人インターネットバンキング各種依頼書」のご提出が必要となります。原則、ご提出いただいた同日中に、マスターユーザの電子証明書の失効処理を行います。(失効完了の通知はご登録のメールアドレスへ送信いたします) 失効完了後に、マスターユーザの電子証明書発行を行い、上記の「手順①」「手順②」を行なってください。
お問い合わせ・ご相談
-
法人インターネットバンキングの操作・ご利用方法・電子証明書などに関するお問い合わせ
とりぎんビジネスWEBサポートセンター
0120-86-3006受付時間/月〜金 9:00〜18:00 ※銀行休業日を除く
-
その他全般的なお問い合わせ
とりぎんビジネスWEBサポートセンター
0120-86-4513受付時間/月〜金 9:00〜19:00 ※銀行休業日を除く
法人インターネットバンキングのよくあるご質問はこちら
よくあるご質問