ご購入後のチェックポイント
投資信託は購入してからが重要です。
投資環境は常に変化しています。定期的に運用状況を確認していきましょう。
リスク低減のポイント
中長期保有のメリット
- 相場は短期間でみると一時的な要因により大きく変動することがあります。しかし長期投資にすればするほど短期的な相場の動向に左右されにくくなる傾向があります。
- 一般的には、投資期間が長くなればなるほどリスク(価格の変動幅)が小さくなります。
運用状況の確認方法
投資信託は、日々値動きします。ファンドの基準価額やご自分の運用状況は簡単に確認することができます。
(記載されている基準価額は、前営業日の基準価額ですので実際の購入・換金時の価額とは異なります)
基準価額の確認方法
当行ホームページからも基準価額を確認することが可能です。
新聞紙面で基準価額を確認することも可能です。
※ご購読の新聞によっては、純資産総額が上位の投資信託のみが掲載され、お持ちの投資信託が掲載されない場合があります。

運用状況の確認方法
各ファンドの運用状況は「運用レポート」「運用報告書」で確認することが可能です。
運用レポート(月次)
運用会社が投資信託のファンド毎に作成しています。
運用実績や分配金推移などを確認できます。
当行ホームページや運用会社ホームページに掲載されています
【主な記載項目】
- 基準価格推移
- 分配金額
- 組入銘柄など
運用報告書(半年もしくは年1回)
運用報告書は運用会社が決算日を基準に半年もしくは年1回作成する、運用状況や今後の運用方針などが記載された書類です。
各投資信託の受益者に郵送されます。
【主な記載項目】
- 運用実績
- 分配金
- 今後の運用方針
- 組入資産の明細など
ご自身の運用状況はインターネットバンキングで確認することが可能です
ご購入後のチェックポイント
投資信託は、預金商品などの通帳・証書等に代わるものとして、お取引の都度または定期的に報告書をお送りします。
内容をご確認のうえ、大切に保管されることをお勧めします。
購入時 | 「取引報告書」郵送時期:お取引後1週間程度 |
---|---|
運用期間中 | 「取引残高報告書」郵送時期:1、4、7、10月下旬 |
換金時 | 「特定口座 譲渡損益額のお知らせ」 郵送時期:お取引後1週間程度 「取引報告書」郵送時期:お取引後1週間程度 |
特定口座 | 特定口座における損益や税額等のお知らせ 「特定口座年間取引報告書」郵送時期:毎年1月下旬 |
お問い合わせ・ご相談
-
電話でのご相談
個人コンサルティング部
0857-37-0261受付時間/月〜金 9:00〜17:00 ※銀行休業日を除く
投資信託についてのよくあるご質問はこちら
よくあるご質問